2006-11-20

コンビニ・自動販売機広告ネットワーク


年々画面サイズがでかくなってる
レジスター。 代金を支払うタイミングの、
暇になる時間に、 画面モニター付の
レジスターへチケット情報など、
タイムリー性の高い広告を頻繁に見る。
特にコンビニのレジは結構広告が
出てるかも。全国何千店舗もある
コンビニへ同じ広告クリエイティブが
配信されるって以外に価値あるやも。
ターゲットはメインユーザの10,20代
男女かな!?
窓への投影広告などもあるっぽ)

以前、YOZANとlivedoorがやろうとしていた自動販売機を利用した、
ワイヤレスネット網の構築プラン。自動販売機=電気供給ポイントと
して考えた所がすげぇと思ったけど、モニター付レジ同様に、日本に
ある、無数の自動販売機に全てモニターが付き、 広告が自動配信
されるようなネットワークだったらかなり効果ありそー。
(ってJTやCokaColaなどハードの持ち主が自社広告って感じか!?)

2006-11-17

てがみ。 Tegami.ne.jp From Me
















11月も中旬、年賀状の季節が近づいてきて日本郵政公社は大忙し?
郵公が手がけてる『Tegami.ne.jp』RadioとWEBのMediaMix。オモロ。
“手紙ってドキドキする”ってキャッチ、パーソナリティ人選など良い感じ。

逆な発送で、ネットからリアルにキックする。みたいな、、『From Me
本末転倒な気がするけど、SNSやメール、メッセがコミュニケーションの
メインの世代にはこう言う方のが入りやすいのかも。。。GreetingCard
っぽい文化かな、、

2006-11-16

L25のメディア昇華  recruit Jig










L25』R25の姉妹。キャッチは「女子にやさしく、たまにきびしいマガジン」
R社のメディア昇華は見事!freeペーパー ⇒ WEBサイト ⇒ Mobileサイト
各ドメインできっちり、クライアントを網羅できるし、マーケデータも溜まる。
人材、飲食、結婚、住宅・・で実施してきたナレッジを存分に生かしてんなぁ。

新聞→雑誌→TV→WEB→Mobile→・・・カーナビ!?など、サイクルの
早い昨今のメインメディア変化にも動ずる事無く展開してる。メインメディア
のモバイルも変化途中でオモロ。ブラウザがメイン事業だと思ってた『jig
jig podcastjig movieなどMobilePlatForm内でのヘッジも完璧っ!?

2006-11-15

社会貢献。 GoogleEarth LiveSearch




















GoogleLabsで紹介(=更新)される新サービス以外にも社会貢献系の
サービスが続々と出てきそぅ。既存にあるMarsMoonに加えJupiter
Saturnなども登場するっぽい・・。(Google Earth Blogより)感激感動。
上の写真みたいに、地図×時間など、オモロいパッチも一杯あるし、
社会貢献度はすごく高まってそう。そこにユーザが惹かれてるのかも。

対抗馬は?MS?(はて?A9のMapも良かったのに終わってる・・・)
Live Search』バードEyeで見られるVirtualEarthがベースになって
ビジネス層向けにサービスを展開・・。うーん、どうだろ~なぁ(詳細

2006-11-14

これくた~。 Squirl Priea




















切手コレクターや、コミックコレクターなどの集合サイト『Squirl
いかにもWebっぽいサービスでオモロぃ。フォークソノミーの
新しい見せ方、集め方かも。サイトにあるコンテンツもかなり
エッジが立ってて、より盛り上がりそう。(詳細

それこそ、写真集として発送までしてくれたら最高なのに、、
多少の広告が入っても良いから無料で・・『プリア』みたいな。

2006-11-13

内P。 Neo Index miranca











ミランカTV』・・・・・NEO Indexが手がける映像配信ポータル。
人気TV番組の内PのVOD版!?がスタート『内村さま~ず』(詳細
チャリティーオークションへの誘導などウマぃなぁ。

2006-11-10

作用反作用。 VideoChop Grouper
















YouTube関連のビデオコミュニティーサイト『VideoChop
SNS機能と動画共有サービスを併せ持つサイト『Grouper
などなど、動画系サービスサイトが更に増えてきた。。

YouTubeは2000億円で売れた、あなたのサイトは?”
こんなキャッチフレーズで『サイトキャッチャー』が広告出してた。InSight系!?
Web買取』や『@サイト買取』などなど、サイトM&Aサービスも乱立、大流行。 
捨てる神に拾う神、作用反作用の法則!? 流行りやブームって怖いなぁ。実感

2006-11-09

マンガ社会。 クチコミック デザインバーコード


世界に誇る日本のアニメ、マンガを利用したたエンタメ広告媒体。
結構直接的なブランデッドエンターティメントだけどこう言うの好き、
電子書籍ブームだし、こーゆーノウハウは今後も不可欠になりそ。

ExciteのWebAdTimesでも大きく取り上げられてる。それプラス、
IwatsukaTVでもエントリーされてる広告通販サイトの『オシウリ』!!

コンセプトもさることながら、運営会社のデザインバーコード社の
会社概要、最高っ。かなり反体制派なメッセージが共感できるなぁ。

[参考]
 ・バーコードを利用したクリエイティブ集はこちら。
 ・新聞広告の賞を取ったクリエイティブはこちら。

2006-11-08

一家に一台メディア。 WindowsAutoMotive










WindowsAutoMotive』最近聞かないWindowsOSのカーナビ。
全国9,500万人のモバイルが落ち着いたら、次は一家に一台の
メディアとしてカーナビか!?(もしかぁゲーム機?携帯音楽端末?)
地デジ対応が携帯もカーナビもゲーム端末も市場をプッシュしそぅ。


SoftBankToyota純正のカーナビに「Y!ボタン」搭載っとか・・・有り得る。
Map機能をメインで考えるとGoogleがトップページのが良いのかなぁ。
っで、とりあえず、カーナビ内での広告を考えると・・・。
気温情報、地域情報、燃料情報、走行時間、走行距離、交通情報など、
オモロいマーケティング要素が一杯ある。これらとクライアントサービスや
商品との親和性を考えるとかなりのポテンシャルをもった広告市場やも。
  
  例1)燃料が残り1メモリになったら、近くのガソリンスタンドが点滅。
  例2)渋滞情報にあわせて公衆トイレが点滅。
  例3)連続走行時間が3時間を超えるとカーナビ内で現在地近くの「てもみん」が点滅。
  例4)急な雨模様には、飲食店の雨の日クーポンがQRコードとして露出。

2006-11-07

色々手帳。 Joe'sLogBook

















日記はWebBlogという流れを時間、管理という点から、更に日時に
特化していくと、こんなサービスは良いかも。『Joe'sLogBook』(百式

ソーシャルカレンダーの『c2Talk』や、完全に手帳代わりに使える
Google Calendar』。サイボウズも『CybozuBlog』を始めたし・・・。
情報だらけのWWWに時間軸が入ってくると、より利便性が高くなり
5W2Hが更に明確化する事によりリアル社会へ近づく気がする。

・仕事系手帳    → CybozuBlog
・自己管理系手帳 → Joe'sLogBook
・公的カレンダー   → c2Talk
・私的カレンダー   → Google Calendar

みたいな・・?ってこんな風に分けて使わないかなぁ・・・。

2006-11-06

モバイルキャリア販売員。 MNP















急募.com』や『人材サーチ.com』など、派遣・人材サービス業者が
また増加してる。急募.comに関してはモバイル特化型で、fromA
anなどと同じターゲットを狙ってる!?

MNPに伴う携帯キャリア戦争の最中、裏では携帯キャリア販売員の
人材獲得市場も盛り上がってるらしぃ。詳細。確かに、毎月発売される
数種の新機種に加え、改定されまくってる価格プラン、新たにスタート
する新サービスのオプション内容などなど、3キャリア分しらなきゃ話に
ならないし。激安系携帯ショップのお兄ちゃんとかすっげー知ってるなぁ。

2006-11-02

家庭内スパコン。 PS3














Sony
 ・MNP対策として新作発表『SonyEricsson
 ・世界最軽量ノートPC『VAIO type G』(詳細
 ・海外CMのPRが目立つ『PlayStation3』(ティザー
 ・バイラル広告が動画サイトやCM祭で有名なBravia

 年末商戦やらMNPの乗り換えタイミングにあわせた主力4商品。
 WalkManの不発、PCバッテリーの爆発など不幸なNewsが多い
 だけに、巻き返しが気になる。 (もったいないなぁ~w)

特に、PS3。家庭内ストレージ、サーバー、プラットフォームなど
色んなポジショニングだけどどうなるのか・・・。ポータブル端末が
同じ方向に向かっている中、PSPとの絡みなど、期待大。

2006-11-01

想定内→予想外。 SoftBankMobile Gガイド EyeNoWa
















J-Phone(藤原紀香)Vodafone(ベッカム)SBMobile(キャメロンディアス)

CMキャラで振り返ると結構オモロ。MNPの週間結果だとauの一人勝ち
っぽいけど、新規加入者を考えるとSBMobile、かなり純増してる気が・・。
あれだけ基本料金が安いし、もっとターゲットを絞ったら面白かったかも。
ウィルコムみたいなモバイル通信対応の携帯にしてノートPCを保有してる
ビジネス層向けとか・・・。

対する他キャリアは、、
 auは今年も始まったデザイン携帯Projectの「au Design Project
 docomoはMNPどこ吹く風、余裕の「903iシリーズティザーサイト
 何か弱いかも、やっぱ06年は“想定内”とか“予想外”とか言ってて、
 自分で劇場を演じないと目立たないのかも。

携帯周りでは、、
 『Gガイド』の加入者が1000万人突破って携帯総加入者9500万人の
 10%が皮肉なモノでTVツールとして携帯を利用してるって事!?(詳細
 個人的には『EyeNoWa』こういうのが好き。使い勝手良さそ~(詳細)

2006-10-31

この指。 yubitoma Index













ゆびとま』96年スタートの老舗コミュニティサイト。SNSという
 言葉が無い時代からユーザ参加型のネットワークを展開中。
 ゆびとまにポイントの概念を入れるべくIndexHDPointOn
 との協業が始まる。リリースはこちら

mixigreeに負けない様なモバイル展開など、老舗の今後も
気になりますが、久々に活発になってきたIndexHDの動き。

プリクラやゲームソフトで有名なアトラスも子会社化したし、更に
色んな媒体を保有してる事になったなぁ。モビィリードを中心とした
モバイルレップとしての立ち位置。自社媒体を数多く保有し今後の
モバイル広告市場において粗利率の高いモノをさばく立ち位置。
今後も要チェキ。

2006-10-30

Trick or Click!? GoogleEarth

















GoogleEarthのギミック。これをクリックするとGoogleEarthの
画面インターフェースがかぼちゃにデコレーションされる。詳細
夢があるなぁ~

2006-10-27

人間だもの。 JointVenture.JP















JointVenture.JP』・・・ビジネスSNS。
 ビジネスの重要要素である人にスポットを当てたSNS。
 企業間のNetWorkに特化したSNSであればCRM的に
 利用されるケースもありそう。

mixiよりもGreeの方が、ビジネス層が多そうだし、各企業コミュで
繋がりが可視化していればまさにCRMになるっ。(A社の●●部長と、
B社の▲▲君が知り合いで、■■さんとは以前取引が・・・みたいな。)

2006-10-26

MS氷河期!? SOAPBOX Live.com Start.com Space
















世界を代表するポータルのはずが、Googleの台頭により日本でも
Y!ExciteGooInfoseekの影に隠れて最近ぢゃ聞かない・・・。
ニュースサイトで見られるのはZuneのみ・・・。携帯端末事業へ転換!?

■ポータル事業
 ・msn.co.jpからLive.com,Start.comへの移行。
 ・未だHotMail,Messangerがメイン。
 →05年06年の2.0時流の中、機能追加よりもユーザビリティをめざしWebBased
  時代に向けての準備って感じでしょうか?パラで色んなStartページを作っておいて、

  ブラウザ上Myページで全てを完結できる様なバーチャルDeskTopを実現する!?

■SoftWare事業
 ・次世代OSのVista、NextIEが07年登場予定
 ・OfficeはすべてOpenかWebBasedになる為、収益が見込めず。
 ・その他のSoftもチープ革命のため売上げ下落。
 →今後はOSを新規でリリースではなく、広告インクルードのOSパッチを配り、
  IEのバージョンアップみたいな感じでOpen化を推進するとか?今までの

  ライセンス料ビジネスの変わりに広告モデルへシフト!?


■モバイル事業
 ・WinLiveのメッセンジャー戦略。
 ・キャリアとの絡み無し。 
 →全キャリア対応のサービスとしてHotMailのLocal受信を実装し、MNP
  のネックである、モバイルアドレス変更のハードルを軽減するとか・・・。


■メディア事業
 ・BlogサービスのSpaceなどを実施。
 ・Matchによる出会い系。
 ・YouTubeっぽいSOAPBOX
 →世界No.1の会員数であるMSNメッセンジャーを母体としたSNS事業を行う。
  Match、Spaceとの連携+SNS業者、写真共有業者との連携により、次世代SNS
  を実現してほしぃ。


っと、W氏と話をしてて勝手に考えたMSリバイバルプラン。w
NT、95、98、2000、XPとネット躍進時代のインフラをOS/Software事業から
支えてきたMS。Mobile事業、Media事業への転換でサプライズしてほしー。

2006-10-25

完全成果報酬。 Real Agent




















予想外の成果報酬額。 
 リアルワールド社の新サービス、『Real Agent
 業界特化型口コミアフィリエイト、詳細はこちら

MyMediaの集合体がMassMediaになっていく上で、
個のあり方がぢゃんぢゃん変わってきてる。Blogに
○○を書いたら、Blog経由で△△が売れたら・・・・、
企業で営んできた事業が個人へ。BtoB→CtoC。

菊池さんお疲れ様でッス。

2006-10-24

MNP孫祭り。 

















孫祭り開催中。
MNPに伴う一連の予想外プロモーション。
王Japanの世界一から予想外の予感プンプンっ。

 ・
AQUOS携帯の予想外の動き
 ・SoftBankHawks王監督の予想外の入院
 ・iPodとSoftBankMobile予想外の絡みの無さ

数ヶ月にわたる「予想外プロモーション」の最後は『予想外割
TVCMも予想に反したターゲットを想定したクリエイティブだったし。
まだまだ神輿は止まらなそうっ。

シガラミ無しの通話料パケ料ゼロを期待し、今回の乗り換えは“見”で。

2006-10-23

著作権。 YouTube msdewey













YouTube潰れるべ?』 先週のA氏とのmtgより。

 NHKや民法TV局、JASRACなど23団体による動画削除の依頼。
 約3万ファイルが削除されたとの事。日本向けにカスタマイズされ、
 さらなるユーザ確保+Googleの買収による広告収入って時に・・・。
 正道のGoogleが邪道のYouTubeを吸収するとこうなるのか。

っとすると、YouTubeと同じようなモノ(Flurl)が別立てしてきたり、
ファイルが削除されない様、見つからないようなファイル名にするとか!?
どの道、見たいファイルが無ければ面白くないし、Userは少し離れるかも。

直のネーミングだと著作権にひっかかるから動画ファイルの検索は変わるかも
ファイルに関わるタグやキーワードで無ければ、保有している人の嗜好や、
参加コミュニティとかかな?SNSっぽくなりそ。