2007-01-18

下町のナポレオン















iichikoグラフィック
お酒好きでも無いのに、この広告クリエイティブ見るとホッとする。
JRや私鉄、地下鉄などの交通広告で大き目サイズのポスター。
ターゲットは仕事帰りのリーマン?確かに帰りにやたら目に入る。

2007-01-17

動画数?<画質? joost DivX Stage6








joost
以前のエントリーから一ヶ月。Skypeメンバーの動画サービス。
やっとこ名前も決まって、本格始動。海外でもYouTubeに続けと
動画サイトが乱立中。差別化がどこで図られるのかが興味アリ。

個人的にハードユーズドしてるのはコレ。








Stage6
コーデックで有名なDivXが手がける動画サービス。進化中。
やっぱり、画面の大きさに耐えうるだけの画像の質が売り!?
MyPageが出来て、SNS化してるし、YouTubeバリに使い易い。

2007-01-16

お姉系⇒ヤングママ。 mamasa















mamasa(ママサー)
若いママ向けのメディア携帯SNS。GirlsWalkerなどのゼイヴェル
子供服メーカーのキムラタンによる、コラボ会社が運営するとの事。
東京ガールズコレクションみたいなリアルイベントも予定してるらしい。
子供を抱いた若いママが“東京ママコレクション”みたいなのに参加?
起用するモデルが難しそぅな気が・・。えびちゃんが既婚出産してれば
約68万人のGWのユーザーはずっと虜にできるヤモ。

2007-01-15

映画評論 Tsutayaブログ







BookLogとかAmazonInstantStoreTsutaya版が在れば良いのに。
っと思ってたら、『TsutayaBlog』が出来てた。これとTポイントカードが
うまく繋がればなぁ~。非接触カードをPCにかざしたらレンタル履歴が
見れて・・・。みたいな。さらにそこから誰かが購買、レンタルしたら、
推薦者へTポイント付与みたいな。 Tポイントアフィリエイト!?

2007-01-12

すけっち。 GoogleSketchUp








Google Sketch Up』・・・・簡単3D画像作成ToolKit。

今のBlogのように、ユーザがジェネレートした各3Dページが
一杯増えてくれば、かなりオモロい事になりそう。それこそ、
SecondLifeのCGM版?MicroMedia、Micro3DPageの集合体?

2007-01-11

利用方法はいろいろ。 nvidia
















nvidia』のゲームプラットフォーム。
 ここまで来るとゲームやヴァーチャルリアリティの枠を超えてる。
 OddCast見たいな使い方もできれば、Game以外だとMobilePet
 VirtualPetみたいな使用方法か?かなり秋葉系のオイニーが・・。

2007-01-10

社会的アラートサイト。 ChildAbuse












ikzieikziewatjijnietziet』幼児虐待防止キャンペーンサイト。

iPod+Mobile+Internet





















ジョブスから世界へのお年玉。『iPhone

2007-01-09

格付け。 Rate It!
















Rate It!
ユーザ参加の格付けサイトRate It!。SNS機能のある価格コム!?
lividoor出身のゼロスタート。新年早々CGM系リリースは目出度ぃ(詳細

2007-01-08

ブラビア海外戦略。
















Bravia』の夏モデルにInternet Video Link機能がつくらしい。
TV→Internetへのシームレス展開の実現。Braviaで観るYT
の動画とか粗そぅ。(詳細

2006-12-29

煩悩。


4×9(四苦)=36
8×9(八苦)=72
合計108・・・・煩悩の数

除夜の鐘コンテンツ』 よいお年を・・・。

2006-12-28

吊るし上げ。 Don't Date Him Girl













DontDateHimGirl.com
こんな男性はダメ!女性が作る女性の為のつるし上げサイト。
女性ジェネレーテッドメディア。ダメ男をデータベース化して、
こんな人とはデートしちゃだめですよリストを公開してるサイト。

吊るし上げられた男性は信頼・職を失うため、反対運動まで
してる。⇒『ClassAction-DontDateHimGirl.com』 怖っ。

2006-12-27

StarringAmandaCongdon.com

















Amandaの新Vlog番組 『StarringAmandaCongdon.Com
RocketBoomと違い、今回はiTune、MySpaceでも閲覧可能。
ネット番組のトータルプロデュースが成功し、Goodsも売れ、
広告も入り、タイアップまで・・・。そんな成功ルートが見える。

 ・誹謗中傷に耐えるキャスターの強さ
 ・人に依存しないクリエイティブの維持
 ・目先の利益ではなく長期で見た継続力

日本にあまたいるネットアイドルからこういうの生まれるのか?
萌え系中国人のdodolookみたいなキャラ発信ならあるやも。

2006-12-26

江戸っ子。 AC















『江戸っ子の粋な江戸しぐさクリエイティブ』 
 AC公共広告機構が贈る公共マナーを訴える内容を、昔ながらの
 伝統的なクリエイティブで表現してる広告。やっぱ見せ方巧いなぁ。

時代は巡る。先人に学ぶ。歴史は先生。
色んな歴史を勉強しよー。日本の歴史コンテンツサイト『歴史街道』。
 

2006-12-25

みんなの経済新聞。












シブヤ経済新聞
 地域新聞情報サイト。みんなの経済新聞ネットワークの走り。

色んな地域サイトがあれど何だかんだで地域情報をマトモに
受け入れてくれるのは新聞って名詞の響きが重要なのかも。
信頼性、速報性、信憑性から考えても、地域掲示板のKijiji
SBIの生活ガイド、R社系グルメ・不動産サイトの地域面よりも
地域情報に対する受け取り方が違う気がする。ネット内で、
サイトのジャンル分けをして情報の取得感覚をマジメ系 or
エンタメ系に向けるみたいな感じかな。

2006-12-22

続きはWebで・・・。 ティンクル
















テレビCMのタレントキャスティングってすっげぇ考えられてる。
サービスや利用層へのマッチングで考えるとDocomoauなどの
携帯キャリアはターゲットを明確にしてて、かなり解り易いし・・・。
タイムリーなネタだとサービスと直接的な関連って事でこれかな?
「野球選手」→「芸能人」への転職サービスも『Doda』・・・とか。

今年特に目立った“続きはWebで・・・”のTV、雑誌、フリペ広告。
「TVや紙などリアルAD」→「WEBコンテンツ」へのMediaMixが
成功事例的に色んなところで紹介されてる。FMVLifeCard、
Freedom Projectに始まり『Panasonic OxyRide』などの知識系、
アクサ日本の社長応援』もウェブの特質を使ってて結構好きかも。

でもやっぱ見てると本音は『ティンクル』のCM(上記画像)と同じかも。
“続きはWebで・・・” “○○って検索してね” って今言えよ~。

広告の続きを“インタラクティブメディア”でただ単に発信するのか、
メディアの特性を利用した参加型コンテンツへの誘導にするのかは
自由だけど。インタラクティブFreedom~♪(最低なクダリ。反省)

2006-12-21

オリジナルカルトQ けんてーごっこ













けんてーごっこ
オリジナル検定作成CGMサイト。ドラゴンボール検定など、
カルトQ的な使われ方や、ユーザビリティも良くて楽しいぃ。
ドラゴンボール、スラムダンク、ゴルゴ13、ガンダムなどなど、
ヲタク系、人気アニメ/歴史系とか結構、流行りそうだなぁ~

文検の「三行ラブレター」も知的系ユーザ参加型コンテンツ?

2006-12-20

モノ作りニッポン。 オモコロ


オモコロ
 あたまゆるゆるインターネット。 
 ペパボ家入さん系サイト。


個人で作成したBookLogはかなり使い勝手も
良い、こういうモノを作っておきながらくだらない
ものも作ってるってのは、バランスの問題かも。


くだらないというコンセプトのコンテンツって
難しいけどチャレンジする価値有んだろうなぁ~。
モノ作りしてる人は魅力を感じるトコっぽい。
製作ブツリンク

2006-12-19

グリーティング。 Happy Holidays














時期的に、グリーティングカードサービスのサイト紹介。
BigSpaceShip.com』のHappy Holidays。独自動画の
アップロードやYTなどの動画投稿サイトと連携できれば
オモロいのになぁ。

2006-12-18

ウェブアルバム。 Google Picasa



















Google Picasa
Googleの無料写真管理ソフトウェア。ローカルPCに保存されている
jgp,gif,mpegファイルを全て時系列に抽出し、簡単に編集、管理可。
MySpaceやBloggerへの写真アップロード機能やプリントアウト注文、
メール送信など、他機能との連携もボタン一つで簡単に可能。特に、
Google Picasa Web Album』との連携はかなり使い易い。