2011-01-12

農力村










農力村
産地直送EC。すごい

Invogue









Invogue団長といこうや

安田大サーカス団長による道順調べ。w

注目領域。

Yahoo! News/Computer
LTE(Long Term Evolution)や、Android、ELディスプレイ....

システム的な重要ワードなどが目立つ。

今年はNintendo 3DSや、Kinnectなどのゲーム機器、
裸眼3D TV(さすがにビエラなどタブレットタッチスクリーンはないか)、
Mac App Store、Android Market Place、でオモロい広告プロモーションを
するのが賞取りにノミネートされそ。

instagr.amなどtwitter連携だけでない、“携帯写真”דSocial”の台頭、
細かな位置情報サービスとの連携、Appとハードデバイスの連携なども
2010年の流行サービス/機能の掛け合わせを要チェック。

2011-01-11

Enture by Toyota







Entune
Toyotaのスマートフォン連携、車両搭載マルチメディアシステム。

要はSmartPhoneアプリを複数ナビ画面で使えるプラットフォームって
ことか? カーナビマーケットプレイス向けアプリってことに成れば、
iTunes/Android/Blackberryに追加で新たなアプリ市場になるのかも、
ドライバーのデバイスは関係無く、ナビに普段使っているポータブル
デバイスに入っているアプリがインストールできれば更に使い勝手が
良さそう。

2011-01-07

Nissan JUKE iAD
















JUKE iAD
HTML5の広告表現はどこまでいくのか。

2011-01-06

Intel Corei5

SOUR以来のすごさ!

Play Station Phone....















2011年予測

すごい納得感ある。10年前に買ったリコーのデジカメの売り文句は
「デジカメで音楽聞ける」(笑)。懐かしい。
通話、ネット回線(ゲーム、ブラウジング)、カメラ、といったAll in Oneに
むけて、ハイリになるデバイスが、元々なにかというのが違うだけ。
面白いのは、テザー可能なwifi Phone。ハイリがポケットwifiで、あとは
TCP/IP上なら、会話もゲームもネットも出来るしカメラ付ければ一緒だし。

ソニー家電戦略より、アップルのデバイスプラットフォーム戦略が目立った
ここ数年。今年の注目はハードを動かすマルチプラットフォームAppかな。
Android、iPhoneで動くApps Connect + これらのセキュリティ対策。

Chikuchiku














ChikuChiku
ユニクロックに次ぐ素敵な時計スクセー。

2011-01-05

LEGO

2011-01-04

Kindle eBook Loan
















Kindle
Kindleで本のレンタルスタート。移動中とかに

Tsutayaと連携してたら映画も見られるのに。

2010-12-27

教授たる所以。SKMT














skmtSocial Project
教授のSocial Siteライブ実験。

2010-12-24

Attraction



















Attraction Manga
動画コンテンツも素敵だけど漫画で見るとかっこよすぎ。

鉄コン筋クリート思い出した・・。

Torchbox(Xmas Contents)

A Starry Night from Torchbox on Vimeo.

Happy Xmas..

Skyfire







SkyFire
Flashが見られるiPad用ブラウザアプリ。

こういったのが今後デフォルトインストールになってきそ。
今年は色んなデバイスあったから来年が楽しみ。

2010-12-22

LTE Xi








Xi
Long Term EvolutionサービスのXi

2010-12-21











Sony トーチlive

tweetをどこに出すか選手権になってきた・・・。
でも、サイト綺麗。

The Planet Zero










The Planet Zero
マウスオーバをおっかけるだけでこんなにウキウキ。

なんか一年前を思い出すような・・・。

2010-12-20

マスターカード

Digital Xmas

日本でやるならコウノトリかな。

2010-12-17

Wonder Green







WonderGreen

ecoタウン生成プロジェクト。

2010-12-15

日産Kids













電気自動車がやってきた
判りやすいコンテンツ。子供にも大人にも。
時代の変革。

2010-12-14

Pt by Tanaka













Pt by Tanaka

クリスマス商戦でかなりの量のSpotを見るけど、
映像もサイトも素敵。

Google More











Google More

Googleでもっと○○。全部良いなぁ

2010-12-13

2010-12-10

SOUR mirror
















SOUR Mirror

Social LinkのPV的使い方の極み。脱帽

2010-12-09

Moleskine

MINI PLANNERS from Moleskine ® on Vimeo.

好きだなぁこれ。

家ガール









家ガール
女子会、iPhone女子部など今年の流行語にもノミネートされてる

女子〜。

NY Times(HTML5)









NY Times
とっても見やすい。HTML5で作成されてて、

とくに、セレンディピティカスタマイズは素敵。

2010-12-08

えでゅラボ






えでゅラボ
子育てコミュニティ

2010-12-07

mini+Rinpa

まさにターンテーブル。

BuyLife




BuyLife

Digital Death〜Donation
For HIV/AIDS.

2010-12-06

カフォレ








Cafore
Social+Car+Share。

LEAF
















12/3は歴史的な日に。化石燃料を燃やして動力を得ていたのが、
電気自動車の普及により、完全にZeroEmission社会へと変わる第一歩へ。

2010-12-03

2010-12-02

Cartier Xmas Promotion















Cartier Xmas
カルティエY!プロモーションメニュー。

2010-12-01

NikeiD Facebook



















NikeiD Facebook Page
NikeiDのFacebookファンページ。企業サイト、プロダクトページ、
ファンページといった切り方は、いまやTriple Media/Social Mediaの
概念でなく、人がいる所にHomePageが必要であって、枠組み(=domain)
違いで閲覧者のモチベーションが違うって考えるべきなんだと再認識。

2010-11-30

Music Mixer(Chrome)











CHROME Music Mixer
UIがGoogleベースなので判り易いけどちょい残念。

2010-11-29

母子手帳。













母子手帳

母子手帳を変えよう運動サイト。

2010-11-26

2010-11-25

iOS Airplay

GT5




PS GT5
We Love Cars..すごい迫力

No mobile Phone over driving..

2010-11-24

Apple Beatles


















歴史的な日というティザーも効いて、DL数はアップするし、
iPhoneの年配層リーチにもなるし、、、

イマドキ家族。











トヨタの生活者リサーチサイト。
深澤真紀的な草食の匂い。× ラクティス

2010-11-22

Boutiques.Com















Googleのクリエイティブ力やマネタイズプラットフォームが
試されそう。wishlistやセレブの検索とかと一緒になれば凄く
ニーズありそう。

20 things I learned.






Google Chromeチームからのブラウザに対する
20の勉強ブック。素敵。

Twitter Cake by CozyCorner







Twit Cake
twitterフォロアーへケーキが送れる。HTMLメールや
グリーティングカード的な使い方。流行りそう。

TOYOTA PHV







プリウスハイブリッドコンテンツ。
100万台達成だし。

Sense








SENSE
ミスチル??検索ワードで見つかる。

ECOナビ@Y!








Y!プロモーション企画 Panasonic ECO NAVI
久々のプロモ企画。ナショクラしか最近見ないなぁ。

2010-11-18

レコ直


2010時の人の声。
忙しない時代にスローで
丁寧な声が良いんだろうなぁ。


2010-11-17

FileMaker











アプリ出てたんだ。めっちゃ使いたいかも。
(サイトはさすが100%子会社)

2010-11-16

New MySpace
















巻き返しなるか。かなり個人的には好きなデザイン。
ロゴへオンマウスした時のアニメーションやら素敵。

the fan go



the fun go
百式から。

日本もぴあとかでやれば
良いのに。

これにグルーポンくっつけて、
電子チケットにして、
映画とか全席指定にして、、

とか。

凧揚げ。StarBucks

Sonyっぽい

the fun theory

やっと車ひっかけ。

2010-11-15

フジテレビオンデマンド


Apple TVに便乗。VODがどのデバイスできて、
どう一般化するか。PS3やXboxやアクトビラユーザとの
棲み分けは? TVハードメーカの展開するモノがISDN全盛の
プロバイダーサイトみたく乱立するのか。

2010-11-12

ISETAN × X'mas




















この動き。HTML5。iPadでも見られるし、おとぎ話的には
子供にウケそう。素敵なコンテンツだなぁ。

2010-11-11

Gap Facebook






ナイスクリエイティブだなぁ。冬、クリスマス、GAPは
定番な感じ、、テイストなどUNIQLOとは違う方面で好き。

2010-11-10

the incident






iPad×TV

2010-11-08

Rip Curl


JTの動画みたい。かっこいぃ

FoodLog














Food Log
食事関連のブログエントリーやTweetが多いからこれらが
日々のログになってれば健康管理的にも良いのか。
米国とは違う日本の隣に習えSocial利用にはぴったり!?

2010-11-05

Y!リサーチ 尖閣。

Point Enjoy

















Point Enjoy
Ustライブ音楽イベント。
渋谷ならでは。
MySpace同様インディーズの活動場所は街角だけでなくなってきた。

2010-11-04

NFB


画像だけで作ってるのかな?
とてつもない。Google StreetViewみたい。

2010-11-03

Techonomy














Techonomy
technology + economyの造語。
CEATECはハード寄りのテクノロジー、ad:techは広告寄りの
テクノロジー。経済、市場を作り出すという意味では一緒かも。
ただ、セオリーを作り上げるという意味ではフォーマット勉強
にはならず!?

2010-11-02

Sony Google Internet TV













ソニーのGoogleTV.サイトが素敵だなぁ。