2011-01-12
注目領域。
『Yahoo! News/Computer』
LTE(Long Term Evolution)や、Android、ELディスプレイ....
システム的な重要ワードなどが目立つ。
今年はNintendo 3DSや、Kinnectなどのゲーム機器、
裸眼3D TV(さすがにビエラなどタブレットタッチスクリーンはないか)、
Mac App Store、Android Market Place、でオモロい広告プロモーションを
するのが賞取りにノミネートされそ。
instagr.amなどtwitter連携だけでない、“携帯写真”דSocial”の台頭、
細かな位置情報サービスとの連携、Appとハードデバイスの連携なども
2010年の流行サービス/機能の掛け合わせを要チェック。
2011-01-11
Enture by Toyota
『Entune』
Toyotaのスマートフォン連携、車両搭載マルチメディアシステム。
要はSmartPhoneアプリを複数ナビ画面で使えるプラットフォームって
ことか? カーナビマーケットプレイス向けアプリってことに成れば、
iTunes/Android/Blackberryに追加で新たなアプリ市場になるのかも、
ドライバーのデバイスは関係無く、ナビに普段使っているポータブル
デバイスに入っているアプリがインストールできれば更に使い勝手が
良さそう。
2011-01-07
2011-01-06
Play Station Phone....
『2011年予測』
すごい納得感ある。10年前に買ったリコーのデジカメの売り文句は
「デジカメで音楽聞ける」(笑)。懐かしい。
通話、ネット回線(ゲーム、ブラウジング)、カメラ、といったAll in Oneに
むけて、ハイリになるデバイスが、元々なにかというのが違うだけ。
面白いのは、テザー可能なwifi Phone。ハイリがポケットwifiで、あとは
TCP/IP上なら、会話もゲームもネットも出来るしカメラ付ければ一緒だし。
ソニー家電戦略より、アップルのデバイスプラットフォーム戦略が目立った
ここ数年。今年の注目はハードを動かすマルチプラットフォームAppかな。
Android、iPhoneで動くApps Connect + これらのセキュリティ対策。
2011-01-04
2010-12-27
2010-12-24
2010-12-21
2010-12-20
2010-12-17
2010-12-15
2010-12-14
2010-12-13
2010-12-10
2010-12-09
2010-12-07
2010-12-06
2010-12-02
2010-12-01
NikeiD Facebook
ファンページといった切り方は、いまやTriple Media/Social Mediaの
概念でなく、人がいる所にHomePageが必要であって、枠組み(=domain)
違いで閲覧者のモチベーションが違うって考えるべきなんだと再認識。
2010-11-30
2010-11-26
2010-11-25
2010-11-24
2010-11-18
2010-11-17
2010-11-16
2010-11-15
フジテレビオンデマンド
Apple TVに便乗。VODがどのデバイスできて、
どう一般化するか。PS3やXboxやアクトビラユーザとの
棲み分けは? TVハードメーカの展開するモノがISDN全盛の
プロバイダーサイトみたく乱立するのか。
2010-11-12
2010-11-11
2010-11-10
2010-11-08
2010-11-05
2010-11-04
2010-11-03
2010-11-02
登録:
投稿 (Atom)