2006-10-20
ぱーりぃー幹事2.0 Yobu.jp
2006-10-19
2006-10-18
ヴァーチャルCity開発 出前館 SecondLife
『Second Life News Center』
2006-10-17
霧隠れ。 HiddenNetWork
『HiddenNetWork』
隠れた人材を探すBlogマッチング求人サイト。(From 百式)
はてなへの転職も履歴書+Blogらしぃし、今後はこぉゆーの
増えてくるんだろうなぁ。「転職/派遣サービスへの登録は、
BlogのURLとSNSのidをお送り下さいませ」みたいな。
2006-10-16
欲しいモノを希望価格で、 WAuction
2006-10-13
2006-10-12
2006-10-11
セレブヲタ。 WWCity
Needsが顕在化している必要不可欠な買い物は「既存のECサイト」で、
潜在層は何気に訪れる「ネットモール」から買い物をする。ちょーリアル。
2006-10-10
YouTube買収、、
明けに買収発表って、動き早っ。16億5000万ドルってすんげぇ。
ランニングコスト考えたらやっぱり世界中のサーバが使える
Googleなんだろうか・・・。30名程でYouTubeを運営してるから、
一人当たり5億ドル→600億円!?
一時期のY!みたいに、Y!のカテゴリーに入るのを良しとする
カテゴリー特化サービスの風潮みたく、チープ革命後のサービス
をどの企業に買ってもらうか・・・、そんな流れになったら嫌だなぁ。
2006-10-09
OL向け? SoftBank Mobile
SoftBank MobileのCMキャラクターが↑に。
できるOL層がターゲット!?予想ガイはビジネス層向け!?
My SoftBankで色んな機能が使えるようになってるしMNPまで
残り2週間。楽しくなってきそうです。
2006-10-06
判り易いぶっくまーく PookMark Airline
『PookMark Airline』
ペパボの新たなブックマークサービス。
有名なソーシャルブックマークサービスは「はてブ」とか「del.icio.us」
「Rootace」や「livedoorClips」など、SBMのリンク集を見る限り国内
後発有利を生かしたデザイン性、ユーザビリティーで作るペパボ流の
SBM。かなり良いデス、、
2006-10-05
そんなに凄いか?
電車の中吊り広告で見た日経トレンディ。2.0の玉石混交に関して。
消えるサービス、残るサービス、ヒット商品の裏側にサクラブロガーなど。
人からの情報をBlogを介して発信するという情報の信憑性、信頼性が
近頃無くなって来てるのは確かかも。 以前頻繁に見ていたBloggerの
2,3割の人が更新Stopしちゃったし、最近減ってるのかなブロガー!?
Blog疲れというよりも3,4年前のメールマガジンみたく、載ってる情報
よりも広告が多くなってきたり、人工的なBuzz風味な情報操作にブログ
閲覧者の方が嫌気をさしてるのかも・・。
ティムオライリーもこんなに自分の発案した言葉が影響するとは思って
無かったのかも。『Oreillynet』 次は3.0、4.0?? うーん、、、。微妙。
2006-10-04
固定費 in 生活費。 NapSter
一晩かけてたかだか5MBの音源ファイルをDLしまくってた10年程前、
Win95インストール済みの、たった1GBしかないHDDにmp3ファイルを
詰め込み、時にはDr.ナカマツ考案のFDにエクスポートしてた10年前。
当時のYouTube的存在であった『NapSter』がとうとうタワレコと組んで
携帯産業で定額サービススタート。詳細はこちら。どうなる事やら・・・。
家賃 :8万
水道代 :0.5万
光熱費 :0.5万
携帯電話代:1.5万
固定電話代:0.5万
プロバイダ :0.5万
食費・交際 :10万
音楽DL費 :? (TTL:21.5万) 参考:『散財』家計簿サイト。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
知人のA氏が言ってた様に、生活費に組み込まれた課金スキームを
作りだした携帯産業(つい10年前まで誰も携帯電話なんて持って無かった
のに。今ぢゃ9000万人。つまり9000万人×1万円の市場作成)みたく、
固定費入りは可能か?楽しみです。
2006-10-03
100%投稿型地域情報ランキング。 Lopico
2006-10-02
WEB教科書。 NationalGeographic
『NationalGeographic』にある地図ページ、『MapMachine』
単なるマップぢゃなく、教科書にあるような地域情報が掲載。
東西ドイツ統一、ソ連崩壊など歴史的事象による教科書改訂など、
WEBベースド教科書であればデータを更新すれば購入者は改めて
購買する必要がない・・。リアルタイム性、コミュニケーション性など
より強固なインフラに支えられてイーラーニング分野盛り上がりそ。
2006-09-29
モバイル商戦前月末。
10/24のMNP(ナンバーポータビリティ)に
向けて各キャリアの動きが盛んに・・・。
■auは、、、
「番号そのまま、auにおいで」のCM
■docomoは、、、
ドコモポイントキャンペーン
■SoftBankMobileは、、、
携帯ポータルのデファクト『Y!ケータイ』
アバターチャットゲームの『S!タウン』
プレゼン資料やら機種発表など気合入り捲くり。
でも、以外と一番期待してた価格破壊は今回は
無さそう・・・。
2006-09-28
手作りフラッシュ。 Viscuit
『うごうごBlog』
手作りFlashを自分のBlogに掲載可能。NTTっぽくない。
ViscuitからアプリをDownLoadすればFlash作成のみも可能。
自分のBlogにドロップシッピングで好きなマーチャントを選ぶ、
Viscuitで作成したFlashから閲覧者の誘導を独自で行う。
個人媒体(MyMedia)時代に沿ったサービスなのかな!?
ユーザ主導、CGMの流れは増すばかり。ユーザが手を加えた
ものがWebに集まり捲くってる。Blog、写真、動画、BookMark、
News、音源、、etc。 各電子ファイルが属性情報を持ってるし、
タギングによる取り纏めが可能になり、こんなものまで。『タギー』
2006-09-27
携帯メディア世代交代。
■懸賞サイト、メールマガジン、着メロ、、、
↓
■着うた、携帯Blog、携帯SNS、、、
↓
■携帯動画ストリーミング、携帯楽曲ローミング、電子書籍、、、
『むーびーふる』・・・・携帯動画サイト
『Mercora』・・・モバイル向け楽曲再生サイト
『最強☆読書生活』・・・携帯版書籍サイト
6,7年前Yahoo!BBの様なISPの存在がブロードバンドを急速に広め、
それに付随してコンテンツ、メディアが急速に増えた。携帯もやっぱり
孫さん任せ!? 無料IP通信になれば常時接続が当たり前になり、
ストリーミングやローミングへのハードルも下がる。そうすればユーザは
PC同様に色んなサイトを使うだろうし、一気にアテンションが集中しそ。
1.0が2.0になってく様に、Local保存からWebBased保存になってく様に、
小泉さんから安倍さんになった様に、時代の変化に対応しなきゃなぁ~。
2006-09-26
尋ね●● Wanted.Drecom
『ドリコムWanted』 クチコミ人検索/SNS検索サービス!?スタート。
人脈(ネットワーク)を公開(ソーシャル化)して人を検索可能!?
SNSの見せ方の切り口を変えて提供してる感じ。更に、社会的な
貢献も含蓄してて、何か楽しそうっ!! 賞金制度もしっかりしてるし
ウェブっぽくて流行りそう。 ゲーム感覚っぽくて参加のハードルが
低い感じがする。FBIのWantedとか、探偵サイトより気楽な感じ。
蛇足:上記FBIのWantedページはアクセスするとIPが控えられるらしぃ。流石US!流石FBI!
2006-09-25
方言。地域性。文化。 Zune
『出身地が判る絆創膏の呼び方』
昨日、友人らと方言の話をしててちょっと調べてみた。
地方文化の継承や啓蒙として、こんなサイトがあった↓
『ほべりぐ』・・・・CGM方言データベース。
『全国方言コンバータ』・・・・テキスト変換サイト。
どこに行っても同じ、、WebぢゃないんだからRealは各文化を
大事にしていってもらいたいです。
MicrosoftのZune(ティザーはココ:ちょーかっこ良っ) なんでも
WiFi対応か何かで、音楽を三日間とか共有できるだとか・・・。
そうすると、通勤通学時などに同じ車両の人らと音楽が共有できたり、
会社/学校など人の集まる場所での共有も可能になりそうっ。
イメージ山手線はJPop、東武東上線はHipHop、井の頭はTechno
田園都市線はDram&Base、西武新宿線はTrance、、、
地域性や特殊文化の尊重。ボーダレス化の反作用として注目浴びそう。